啓 明 会
Home
NEWS
剣士募集
お問い合わせ
FAQ
Member
More
初心者は基本が身につくまで竹刀と運動着で稽古します。
およそ2か月~くらいで道着・防具をつけての稽古になります。
中学年以上は1か月くらいから、低学年は3か月~6か月で防具をつけ始めます。
初心者は基本が身につくまで道具は必要ありません。
先生から道具を揃えるように言われてから購入しても大丈夫です。
個人差がありますがおよそ3か月~くらいです。
中学年以上は2か月くらいから防具をつけて稽古します。
購入する時に分からないことはお気軽にご相談ください。
また、啓明会では防具の貸し出しも行っています。
啓明会は剣道具や道着の指定はありません。また、道具屋さんの指定もありません。
剣道経験者の方はお持ちの竹刀や防具を使って頂いて結構です。
また、お下がりの道具をお持ちの方もその防具を使って頂いて構いません。
「高い防具を購入してもすぐ辞めてしまうかもしれない」というご心配があると思います。
気軽に剣道に触れて欲しいという思いから、啓明会では防具の貸し出しも行っております。
まずは貸し出しの防具で始めて、お子さんの様子を見ながらマイ防具の購入を検討されても良いと思います。
竹刀の貸し出しはありませんので、竹刀につきましてはご購入をお願いしております。
入会特典として竹刀を1本プレゼントしております。
個人差がありますがおよそ6か月~です。
いきなり大きな大会に出場させることはありません。
最初は小さな大会からで、徐々に慣らしていきます。
実力がつけば剣道連盟の昇級審査・昇段審査を受けることが出来ます。
昇級審査は小学5年生から、昇段審査は13歳から受審できます。
合格に向けて指導いたします。
戸畑区以外の地域にお住まいの生徒さんも大歓迎です。
小倉北区・小倉南区・八幡西区・若松区から通われている生徒さんもいます。
稽古の回数を選択することができますので、他の習い事との両立ができます。
お子様の送迎は必要ですが、稽古中ずっと付き添う必要はありません。
未就学児や小学校低学年の保護者の方はできるだけ付き添いをお願いします。
もちろん見学は自由です。ぜひお子様の成長をご覧になってください。